「AI (アプリシエイティブ・インクワイアリー)って、ペアでやるインタビューでしょう?」「インタビューは楽しかったけど、何になるの?」とい方は少なくありません。
・AIのスピリットとは何か?
・AIの全体のプロセスの中で、インタビューの位置づけは?
・インタビューをどういう目的で使えるか?/応用法
・インタビューの準備方法
等を学んで、「使えるAI」を手に入れましょう!
Art of Hosting (AoH) in Ayabe 2017*に先立ち、期間中はあまり詳しく触れる事が少ないAI (Appreciative Inquiry)ンタビューについて、AI開発者のD.クーパーライダー博士とダイアナ・ホイットニー氏から直接教えを受けた佐々木薫さんを講師に迎えて、一日のワークショップを開催します。ぜひこの機会に、AIインタビューの真髄に触れてみませんか?
https://www.facebook.com/events/1873326049567035
Art of Hosting and Harvesting meanigfull coversations (AoH) では必ずと言ってもいいくらい使われるAIインタビューですが、その効果は高く、また汎用的に使えます。しかしながら期間中は体系的に教わる機会がないのと、どうしてもAI関連のワークショップでは、インタビューだけを教わる機会がないのが残念な状況でした。今回インタビューだけを取り出して一日ワークショップとして提供できる機会に恵まれました。
AIのトレーニングは近年日本ではたいへん少ないので、貴重な機会です。
*AoH Ayabe 2017に参加されない方も、このワークショップにご参加いただけます。
場 所:東京近郊(追ってお知らせいたします)
時 間:10:00~17:00
定 員 : 10名
*お申込みはお早めに!
参加費 12,000円
(AoH Ayabe 2017申込者は9,000円に割引かせて頂きます)
講師:佐々木薫 Case Western Reserve University(デイビッド・クーパーライダー博士、ドナルド・フライ博士)認定「ポジティブなビジネスと社会変革のためのAIファシリテーター」