組織のサステナビリティー(組織開発)
×
地球のサステナビリティー(ESG経営)
を支援するINTEGのウェブサイトへようこそ!
SDGs(持続可能な開発目標)の基本概念である「誰も置き去りにしない世界」は、
地球だけでなく組織にもあてはまります。
INTEGは、組織のサステナビリティーと地球のサステナビリティーの
両立を目指し、
「幸せな組織と地球」を支援します。
<最新のブログ>
を支援するINTEGのウェブサイトへようこそ!
SDGs(持続可能な開発目標)の基本概念である「誰も置き去りにしない世界」は、
地球だけでなく組織にもあてはまります。
INTEGは、組織のサステナビリティーと地球のサステナビリティーの
両立を目指し、
「幸せな組織と地球」を支援します。
<最新のブログ>
6月に行うワークショップに向けて書いたコラムを掲載します。 【あり方 その1】 【場を読む その2】で書いた「プランをあっさり捨てる」— 書くと簡単ですが、実行は難しい。 なぜならそのとき、ファシリテーターで … 続きを読む : ファシリテーターの「あり方」について
6月に行うワークショップに向けて書いたコラムを掲載します。 【場を読む その1】 ドラムサークルの父」アーサー・ハルが、NLP創立者のジョン・グリンダー氏と懇意だったため、ドラムサークルは、NLP(神経言語プログラミング … 続きを読む : 場を読むことについて
6月に行うワークショップに向けて書いたコラムを掲載します。 【場づくり その1】 皆さんは、「場づくり」のために、どんなことをやっていますか? そもそも「場」って、何でしょう? 最近では英語で表現できないため「BA」とい … 続きを読む : 場づくりについて