Who We Are

113 soloprofile 代表:佐々木 薫

非言語・言語ワークショップでこれまでに2万人以上をファシリテート。行き届いた空間やプログラムデザインと、現場での即興力を併せ持つ。

オーストラリアの大学院で社会言語学を学んだ後、1989年よりブラジルアマゾンの熱帯林・先住民の支援団体の事務局長を務め、以後環境・人権・平和活動に取り組む。1992年〜エコツアーの先駆けである海外のドルフィンスイムツアーを、1995年〜西アフリカセネガルの文化を学ぶツアーを企画・主催。1996〜2002年には公正や環境をテーマとした月刊誌The New Internationalist Japanのメイン翻訳者をつとめる。

「世界防災会議@仙台(2015年、男女共同参画と災害・復興ネットワークメンバーとして)、国連生物多様性会議COP13準備委員会SBSTTA(2016年、国連生物多様性の10年市民ネットワーク通訳として) に出席。

2007年に「学習する組織」やホールシステムアプローチに出会い、以来、イキイキとした組織づくりを支援する。また、ユニークな各種研修を行う一方で、リーダー・ファシリテーター・チェンジエージェントの「あり方」を磨く機会を数多く提供している。

国内でのファシリテーションに加え、2016年にはアラブ首長国連邦 国営石油公社の環境調査に関する会議をファシリテート。

2021年より立教大学コミュニティ福祉学部兼任講師(ファシリテーション論)、2023年より相模女子大学大学院社会企業研究科非常勤講師(組織開発演習)。

Blue Wing社認定Standing in the Fire*ワークショップ・ファシリテーター、Case Western Reserve University Weatherhead大学院認定「ビジネスと社会のためのAppreciative Inquiry(AI)ファシリテーター」、ヒューマンバリュー社認定AI&ワールドカフェ・プラクティショナー、認定NLPプラクティショナー、Coaching from a System’s Perspectiveコーチ。

著書に『エンパワーメント・ドラムサークル ファシリテーターの在り方』(ATN)、『海の気分で CLUES IN BLUE』(イルカとマナティーの写真集、ディスカヴァー・トェンティワン)、訳書に『プロフェッショナル・ファシリテーター どんな修羅場も切り抜ける6つの流儀』(原題:Standing in the Fire*、ラリー・ドレスラー著、森時彦監訳、ダイヤモンド社)他多数。

rondavid           写真1
     AI創始者デビッド・クーパーライダー教授、ロン・フライ教授と                    AI創始者ダイアナ・ホイットニー氏と

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

rdv5e1pydtnqblqfib8e Alliance Partner:依田 真美

20年以上に渡り、証券アナリストとして外資系金融機関等で日本、韓国、中国の企業や自治体を、インタビューを大切にしたボトムアップ・アプローチで分析する。

加えて、アナリストチームをまとめる部門長として、常に高いストレスの下で働き続けるメンバーを支え活かす努力をする中で、2007年にホールシステム・アプローチと出会う。

地域や組織を超えた人のつながりを生み出すことに関心を持ち、2009年に退職。現在は、ホールシステム・アプローチのひとつであるAppreciative Inquiryや、参加型リーダーシップの教育実践であるArt of Hostingを通じ、組織や地域やそこにいる一人ひとりが自らの魅力を発揮できる土壌作りを支援している。

Sanca Process Design代表、相模女子大学大学院社会企業研究科教授、NPO法人「日本で最も美しい村」連合 資格委員。

マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院卒 修士(Msc in Management)、北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 博士(観光学)。ケース・ウェスタン・リザーブ大学Appreciative Inquiry資格コース修了。FORTHイノベーションメソッド認定ファシリテーター。米国CTI認定プロフェッショナル・コアクティブ・コーチ(CPCC)。米国CFA協会公認ファイナンシャル・アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

yuko Alliance Partner:玄道 優子

大学卒業後、大手旅行会社に勤務。IT企業に転職後、ERPコンサルタントとしてシステム導入や業務改革のプロジェクトに参画。20社以上のプロジェクト勤務経験とNPO団体の立ち上げ、運営経験から「多様なメンバーでのチーム力の発揮」に関心が高くなり、ファシリテーションや組織開発分野を学び始め、実践者となる。

2023年より、インターネットを活用した「ビジュアルコミュニケーション」の講座を始める。著書に『Miro革命ーービジュアルコミュニケーションによる新しい共創のカタチ』(共著:田原真人、メタブレーン刊)。

対話を通じて、今ここにある価値を見出し育むこと、自分自身へ優しさを発揮できる人を増やすこと、まだあまり表に出ていない領域に光を当てることを目指しています。主に、企業組織へ対話を導入していくファシリテーターとして活動中。 IAF Certified™ Professional Facilitator CRR Certified ORSC™ coach。著書に『Miro革命ーービジュアルコミュニケーションによる新しい共創のカタチ』(共著:田原真人、メタブレーン刊)